ジョニーデップとバネッサパラディが破局...
このショックな話題でもちきり,の,ディナータイム@大島重工です.
さて,ワクワクの日本旅行が近づいてきて,もっぱら仕事中に色々なレストランやホテルやら美容院やらに電話をして予約しまくっているs.です.そして,毎回,その対応の良さに涙ちょちょぎれているs.です.とりわけ,今日電話を入れた熊本城で郷土料理を出している青柳さんは素晴らしかった.
「確認いたしますので少々お待ちください」
2秒後.
「すみません.大変お待たせ致しました」
いや,全然待たされてないって!つい,「え,大丈夫です,全然待ってないです!」と返してしまって,向こうも戸惑い気味...
こういう場で,日本語だと,どの言葉に反応していいのか,流すべきなのか,が難しい〜〜〜
それにしても今日熊本城のお姉さんは本当に感じが良かった.こちらの電話番号を伝える際,群馬の実家の番号を伝えたら,
「遠いところからどうも有り難うございます」
と一言添えてくれるところ.けど,向こうは,この一言が私の次の発言に繋がるとは思ってないんだよね,多分?
なのに,私は,「いぇ,そんな,本当に楽しみにしているんです!」と返してしまって,これまた向こうがちょっと戸惑い気味,笑
あぁ,どうもこのピンポンが日本語のビジネスの場でうまくできない〜〜〜〜 (涙)
ちなみに,p.は今回の旅行に当たって,何故か江戸時代について勉強中.
前回,新撰組!影響で北海道旅行した際,私が土方巡りばかりしてたからかな??
今日は,
「ねぇ,sankinkoutaiって知ってる?」
と,聞いて来た.
どうやら,参勤交代のシステムが,ものすごく気になっているらしい.
参勤交代も大切だけど,今回は宮島とか行く訳だし,「平清盛について少し勉強したら?」と提案してみるも,
「タイレノール??」
と,返してきやがった.違います!解熱鎮痛剤じゃありません!!!
さて,日本語が中途半端な私,言語の脳に恵まれなかったs.は,デンマーク語も勿論おもいっきり苦労してますよ〜〜〜ぃ
前回,レベル3の試験が「読み」と「書き」のみだったので,初の満点!を出したs.ですが...
先日,レベル4の試験がありました.
その日は,例のノルウェイ旅行から帰って来た当日.空港から家に戻って,そのまま試験場に直行.
そして始まった,リスニング.
まず答案書き込み用紙を見てショッキング.今までのように,正しい答えを記号で選ぶかたちではない... ただ空白があるだけ.
答えを自分で書き込め,と!!!!
今まではリスニングがあってもマルチプルチョイスだったからなんとか当てずっぽうで来たのに...
リスニングのテープが流れ始めて...
そして終わった...
はぁ?
はぁ?
答案書き込み用紙を見れば,質問は,
「デンマーク人は一人当たり年間何リットルの水を消費しますか?」と書いてある.
そんな事,テープで言ってた???
確かに,数は色々出て来たかもしれないけど...
しょうがない.計算する.一日大体100リットルあたり?とちょう大雑把にいい加減な計算をして,それに365をかけて,答えとした私.
他にも,「デンマーク人の人口が最も多い年は?」という質問があって.
えー?知らんよ.つか,人口の話とかしてた事すら分からなかった...
「多かった」と過去形ではなく,「多い」年と言う事なので,未来もありえるかも.
と,これまためっちゃ勝手な想像のもと,
2035年.
と,書いた私.なんとなく,30とか5とか聞こえたような気がしないでもないし...
こんなわけで,勿論,リスニング,落としました.
意外な事に,リスニングは3課題あったのだけど,3つ目だけ,6問中5問合っていました.摩訶不思議.でも,3つ目はそういえば,とある夫婦の話で,「二人は何歳で結婚しましたか?」とかそういう質問だったので,私の適当な推測(自分が結婚した歳を書いてみた)がたまたま合っていた確率が高かったと思われます.笑
けど!リスニングを落とした感,確かな手応えがあったので,その後の書き・作文,そして読み・文法のセクション,は気合いを入れて臨み,ここは満点でした!
が... 最後の,これまた苦手な,オーラルのセクション.課題一つ目はクリアしたのだけれど,課題二つ目,落としましたよ.... 読んできた本か,自分の好きなトピック(事前に選べます)について試験監督と会話するという課題なのだけれど.私,いつもこの試験「本」に当たっていたから,今回も,死ぬ気で本3冊読んだのに... こんな時に限って,選ばれたのは「好きなトピック」.
私,なぜか,
「制服事情について」
という微妙なトピックを選んでいたもんで...
まず,「国によっては学校で制服を着ている国があります」から始めて,そこから日本の事へ話題を持って行こうと思っていました.私,基本的に制服賛成派なので(毎日着る服考えなくていいし)その理由を言ったら,試験監督が「イギリスはどう?イギリスに住んだとしても,制服賛成派って言える?」と突っ込んできました.
え,わかんない.
そしたら,試験監督がばぁーーーーっとイギリスの事について語りだして,そして,いきなり質問で終わった.
え?今なんていった?なんて言ったの?質問ワカラナ〜イ.その前に,イギリスが何だって〜〜〜???
と,固まった私を救うかのように,制限時間を知らせるタイマーが鳴って,試験終了.いや,勿論,この課題,落ちてましたよ...トホホ.
というわけで,リスニングとオーラル再試決定です.
あ,ちなみに,p.も仲良く上記の二つ,再試組です.大島重工,恥ずかしすぎ...
そして,試験結果を楽しみに待っていてくれた同僚達.
落ちたって言うのが申し訳なくて,あぁ,どうしよう... ほんとに出来の悪い同僚でゴメンナサイ...
でも,勇気を振り絞って伝えたら,皆が「いいのよ!リスニングとオーラルが一番難しいんだから,当たり前!s.は良くやってるよ!」と意外にも励ましの言葉が返って来て,ビックリ.
勿論私の出来の悪さもあるけど,やっぱり練習・努力不足なのも,事実だから,そこを突っつかれると思っていただけに,これは有り難いお言葉でした.
どうしても.オフィスにいる間は研究と教える方を優先してしまうし(日本の食べログ見る時間はあるけどね),かと言って,家に帰ってくれば,デンマーク語は(出来れば英語も,でも,これはp.がいるし避けられないけど)シャットアウトしてとにかくビール飲んで日本のテレビ番組を見てダラダラしないとストレス溜まるし...
クラス外で,自主的にデンマーク語を勉強する時間を作るのって,人一倍怠け者の,意思の弱い私には難しい!!!!
でも,同僚の暖かい言葉で,やっぱ,自分なりのペースで,ゆっくり,頑張って行こぅっ♪
と,改めて思いました.
その心優しい同僚が,以前うちにご飯を食べに来てくれた時,プレゼントしてくれた花瓶♪
p.にお花を任せてみたら,なかなかの出来映えでした.
p.にお花を任せてみたら,なかなかの出来映えでした.
デンマーク旅行は自分が行ったことがないので、ブログで楽しませてもらってまーす。
ReplyDelete私は高所恐怖症なのでsさんがあんな高い断崖を跨いでいるなんてとうてい出来ません。
pさんが2つしかないリンゴを全部愛しの奥様にあげるなんて涙だものです。
今年は九州旅行なのですね。しっかり楽しんでくださいね。
今回のテキサス旅行は娘にいろんな所に連れて行ってもらい満喫いたしました。
セグウエイに乗って市内見学(日本では公道で乗れないので)というのがあり、集合場所に行ったのですが、
予約を忘れたのと時間切れで乗ることができませんでした。
残念ですが、次回のお楽しみでとっておくことにします。
わぁ,真理子ママさん,コメントをどうも有り難うございます,しかもブログを色々読んでくださっているとの事,恐縮です,とっても嬉しいです♪
Delete真理子ママさんと真祐ちゃんがテキサスで撮られたお写真拝見しました.ご家族でテキサスを堪能されたようで何よりです!そうそう,セグウェイ市内見学,私もp.と以前オースチンで参加して,以来セグウエイが欲しくてたまらなくなりました.今回は残念でしたが,オースチンなら一年を通してセグウエイを楽しめそうですし,是非次回のお楽しみで!
今回は新幹線を乗り継いで群馬から九州まで行ってみます.今,毎日その地の食べログランキングを調べる毎日です,笑