二日目.起きてまずB&Bの朝ご飯をいっただっきまーす!
デンマークらしい品が揃った,ビュッフェ朝ご飯でした.
p.は勢い余って胡椒かけすぎ…
フェリー代は入島の際に皆往復で払う為,島を出る際には払いません.まだ朝10時前だった事もあってか,10分くらい待ってすぐに乗る事が出来ました.
さようなら,素晴らしきFanø島.
更に感慨にふけるs.
p.
さて,ロードトリップ二日目は,まず歴史の古い町,リーベへ.デンマーク3大教会の一つもここにあります.
デンマークでしょっちゅう見かけるプロペラ風車.
リーベ到着,
ところで,デンマークの車には必ず,こういう時計シールみたいなものがフロントガラスに付いています.デンマークでは,「〜時間まで無料」という駐車が多いので,「〜時にここに車を止めましたよ」というのを,この時計で示しておく訳です.この自己申告な事情に,デンマークらしさを感じます.
ところで,デンマークの車には必ず,こういう時計シールみたいなものがフロントガラスに付いています.デンマークでは,「〜時間まで無料」という駐車が多いので,「〜時にここに車を止めましたよ」というのを,この時計で示しておく訳です.この自己申告な事情に,デンマークらしさを感じます.
ついでに,もう一つ,レンタカーで発見した事.
エアコンのない車はあっても,座席ヒーターのない車は少ない(か,もしや,ナイ?)!私達の一番安いレンタカーでも,座席ヒーターは付いていて,超あったかい!デンマークならではの優先順位だなぁ,と思いました.
エアコンのない車はあっても,座席ヒーターのない車は少ない(か,もしや,ナイ?)!私達の一番安いレンタカーでも,座席ヒーターは付いていて,超あったかい!デンマークならではの優先順位だなぁ,と思いました.
デンマーク3大教会の一つ,リーベ大聖堂.900年の歴史.
それにしても,デンマークの国旗は青空に映える!
リーベの町並み.
川沿いも可愛らしい.
旧市庁舎も観光ポイントの一つですが,現在の市庁舎は近代的.
こちらは,聖カトリーナ教会の辺で戯れる鳥たち.
その隣には,修道院もあります.
引き続き町を散策.
このおうちは1681年建築?
リーベ大聖堂をもう一度,違う角度から.
最後に,町外れのリーベ城跡へと向かいます.
どんなお城があったのか,想像が掻き立てられます.
もぐらちゃん?
今日は,まだまだ行きたいところがあるのです.次はMandø島へ.
ちなみに,デンマーク語で「島」は 「ø」と言います.「ある島」とか「一つの島」だと,「en ø」です.どうりで,島の名前は,どれもøで終わっているハズ.
Mandøへ行くまでに通る村が,これまた雰囲気があって良し.
Mandøにはフェリーではなく道路で行けるのだけれど,これが超危険そうで…
「潮についての知識がない人は決して行かないでください」というサインがありました.一瞬,p.と顔を見合わせ,迷いました.
で,p.の,「知識とやら」に頼って進む事としました.
「潮についての知識がない人は決して行かないでください」というサインがありました.一瞬,p.と顔を見合わせ,迷いました.
で,p.の,「知識とやら」に頼って進む事としました.
石で険しい道路が割と長く続くので,皆さんくれぐれもお気をつけて...
でも,景色は綺麗.
ふー.やっと島に辿り着いて,一安心.
島への道は危険だけれど,立派な有人島でした.
まるっまーるしてる羊.
さて,mandø島をちょろちょろっと回って,次の島,Rømøへ.
またあの道を戻るのかー.でも,自転車で頑張ってる人もいるんだし!
実はバスも通っていたのね.
Rømøは割と有名なバケーション地(ドイツ人にも大人気だとか)なだけあって,この島への道は,立派な道路でした.
そして,島に着いてみれば... また,皆凧揚げに夢中〜!
自転車も2通行?
魚も美味しそうです.
「fart」って,英語だと「おなら」だけど… デンマーク語では,「あなたのスピード」となります.
今回の旅では,鳥さん達とやたら色々な所で出くわす事が出来てお得気分.
もちろん,牛さんや羊さん達も.
Rømøも,Mandøもそれぞれの味が出ていて楽しかったけれど,時間が限られている場合は,矢張りFanøを優先することをおススメします!
一泊二日で南西の3つの島を味わう事が出来,旅もそろそろ終わりに近づいてきました.
最後の目的地,Højerへ.ご覧の通り,この町はドイツとの国境にとても近いのですが,Højer Sluseという,ホームランドセキュリティの為作られたダムらしきものがあると同僚に聞きつけ,訪ねてみました.
の,前に,可愛げな風車を発見.
そして,ありましたありました,Højer Sluse.
そしてまた鳥さん達.ここら辺,夕方たくさんの鳥に会えるスポットでもあるらしく,それを待ちつつピクニックしている家族連れも多く見かけました.
更に進むと,お土産屋さんなどが並ぶもう一つのダムが.こちらの方が賑わっていました.
ダムの脇では,「世界に残したい100の場所」という名のもと,地球温暖化の危機を訴える写真の数々が展示されていました.
さて,気がついたら,夕方の5時.お昼まだ食べていない!
腹ぺこになっていた私達は,次の町に立寄りお夕飯を食べる事に.
たまたま帰り道にあった,このTønderという町がこれまたデンマークらしく可愛い!
Torvet Tønderというレストランに寄ってみました.
メニューにアメリカンスペアリブたるものを見つけニンマリのp.
前菜のスモークサーモン.
p.は相変わらずステーキ.
私は,魚.でかくてびっくりしました.
付け合わせに,ポテトが3種も出て来ました.そして,完食しました…
食後に,バイキングが飲んでいたと言う蜂蜜酒のサービス.あま〜いんだけど,美味でした!
レストランを出たら,いい感じに暗くなっていました.レストランの外観.
オーフスまではまだ2時間半くらいのドライブ.ワインも飲んじゃってたし,お腹ははち切れそうだし,運転の前に町をお散歩.なんとも幻想的な日暮れでした.
帰るのが名残惜しくなった,s.
そんな訳で,1泊二日のロードトリップ,大成功!
アメリカでもロードトリップは大好きだったけれど,デンマークでならばアメリカと比べて走行距離が少なく済む為疲れる度合いが違うし,何より,この「ふらっと」感がたまりません.
今回の旅行中,p.にまた一つ,私のツボにはまったバンドを教えてもらいました♪
またまた素敵!そしていつもながら写真がプロ!感動しちゃうよ!s.のフェリーでの後ろ姿、p.が海岸でいるところ、とってもいい!
ReplyDeleteあの車についてる時間のやつ、ギヨムのご両親の車にもあったよ!これ、いいじゃん!と思ったのを覚えてるよ。
あのcartwheelやってるの、p.??
写真,褒めてもらっちゃって嬉しいな♪かなり適当にシャッター押してるだけなんだけど,, お天気とデンマークの風景のお陰です♪
ReplyDeleteあの車についてるの,ヨーロッパ全土で特有なんかね?あれがシステムとしてきちんと働いてるってところがすごい.私だったら絶対ずるしちゃいそうだけど.笑
そう,あの写真にうつっているのはp.です♪景色が景色なだけに,気持ち良さそうだよね!